自分はGoogleマップをiPhone5時代から使っています。
元々iPhoneにはマップがついています。
マップにはナビ機能がついているのです。
最初はデフォルトでついているマップを使っていました。
音声でラーメンって言うとマップが出てきて案内をしてくれるのです。
しかし、それが使えない。
途中で固まってしまうのです。
普通に地図で探したほうが早いです。
いいのがないかと思って知り合いに教えてもらったのがグーグルマップでした。
普通のマップと違って固まることはありません。
ただし、接続状況によります。
ネット回線の弱いところへ行くとつながりにくいので注意です。
車につけてカーナビ代わりにしましたが代用品として十分に使えます。
音声検索も対応しておりますので「コンビニ」と言えば、近くのコンビニ一覧が出ます。
ちなみにラーメン屋というと「ラーメン屋」という名前がついている店が出てくるので注意です。
そういう場合はラーメンですね。
自分はカーナビを持っていましたが地図が古く、使い物にならなくなっていましたがグーグルマップを導入したことよって不要になりました。
マップは更新されますしね。
ただし、欠点はあります。
ネットの接続が悪いところだと使えないです。
ドライブ中に突然落ちた時はびっくりしました。
それと細かい渋滞情報とかはなく、それを回避するナビはありません。
そうなると無料のグーグルマップより有料のを使ったほうがいいですね。
それと頻繁に使う方は普通にカーナビを買ったほうがいいですね。
今のは自動アップデート機能がついているのもあります。
あとは、デフォルトでは車のナビになっているので歩きに使う方は注意です。
誤って高速道路に入ってしまうケースがありますので設定を歩き用に変えましょう。
良いところ
ネットがつながってる環境なら動作さくさく
カーナビの代わりとして十分に使える
マップの更新は自動
悪いところ
ネットがつながらないところだと役に立たない。
渋滞回避など細かい設定ができない