戦艦武蔵をご存知でしょうか?
誰もが一度は聞いたことがあると思います。
武蔵と並ぶ旧日本軍の最大戦艦です。
それが発見されたというのです。
まだそれが武蔵とは限らないので判断が難しいところです。
武蔵は、第二次世界大戦中に建造された戦艦です。
大和の次に作られました。
当時としては世界最大級の戦艦でした。
自分は軍事のことはあまり詳しくはないですが子供の頃に本で読んだことがあります。
レイテ沖海戦でアメリカ軍と戦闘し、攻撃を受けて沈没してしまいました。
あっさり沈没したわけではなく、9時間に渡って攻撃を受け続けたのです。
魚雷を約30、爆弾を約40発。
中には至近距離で受けていたというのもあります。
かなりの耐久性です。
戦艦大和の2番艦で人気こそ大和に劣ります。
宇宙戦艦ヤマトとか、男たちの大和のように大和の方が知名度が高いです。
しかし、戦艦に出来に関しては武蔵の方が上だったらしいです。
沈没して長い間発見されたわけですからうれしいですね。
発見された場所は、シブヤン海。
沈没されたというのもシブヤン海。
レイテ沖海戦の緒戦とされる場所。
沈没から70年経って発見されたのです。
その発見したのがマイクロソフトの共同創業者ポール・アレンというのですからそれがまた面白いですね。
まだ調査中ということで確定ではないですが
写真を見る限りは間違いないだろうという声が多いです。
それを引き上げてほしいですね。
これに関しては色々と議論になりそうです。
国会でこれを取り上げたらどんな議論になるか楽しみです。